今期の便利グッズ〜クリックリーダー

これまでも、たびたび“老眼”問題に触れてきました。ライズを見つけた傍らなどで、フライのアイにティペットがなかなか通せないのは、本当にもどかしいものです。

釣りの現場で使う拡大鏡の類として、個人的に最も使い勝手がよいと感じているのがFlipFocal。キャップのつばの部分に装着し、必要に応じて眼前にフリップすれば、アイが二回りほど大きく見え、焦点もバッチリなので快適です。レンズ部の横幅がコンパクトなのもGood!

がっちり固定する工夫として、つばにピンを突き通して蝶タックで留める仕組み(ピンバッジによく使われているあれです)を採用しています。手荒に扱ってもFlipFocal基部がぐらつくことがありません。

もっとも、その帽子がお気に入りであれば、ピンを刺す(結果、小さな穴が開く)ことに心理的抵抗を感じる人がいるかもしれません。かくいう私も、まだ穴を開けられずいるキャップやハットが幾つかあります。

そんな帽子を被って釣りに出かけたい時に、今シーズン活躍したのが「クリックリーダー(Clic Readers)」というリーディンググラス(つまりは老眼鏡)です。

これを初めて見たのは、NHKの「にっぽん縦断 こころ旅」という番組。自転車旅を続ける火野正平氏が、地図を眺める時などに、クリックリーダーの一連のシリーズを着用しているのを見て、いいなぁと思ったのでありました。

クリックリーダーのスタンダードモデル。レンズ間のブリッジ部が分割構造になっています
クリックリーダーのスタンダードモデル。レンズ間のブリッジ部が分割構造になっています

商品写真を見れば一目瞭然なのですが、メガネフレームのテンプルが耳のところで途切れず、ぐるり一周がつながっています。一方、ブリッジ中央が分割されており、強力マグネットでくっつく構造になっているのが特徴。通常は首にかけてぶら下げておき、必要になったら両手で左右に引き離し、目の前でパチっと留めて老眼鏡として使うのです。

今では色々なバリエーションがラインナップされていますが、私が購入したのは「スタンダードモデル」。デザインにこだわらなければ、ネットで最も安く手に入るのがこのタイプです。

度数は+1.00から+3.50まで6段階用意されています。デスクワークと違って至近距離で合焦してほしいので、先のFlipFocalが+2.25であることを参考に+2.00にしてみました(“ティペット通し”だけが目的なら+2.50でもよいのですが、フライタイイング時にも使うかなと思い…)。結果的にこのチョイスは正解でした。

構造上、小さくたたむことができないのが難点とも言えますが、首にひっかけている分には邪魔になりません。なかなか使い勝手がよいので、普段使い用に、度数の低いタイプも常備しておこうかなと。そんな私に対し、家人は「100円ショップで老眼鏡と首掛けチェーンを買ってくれば一緒じゃない?」と水を差すのでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です